直帰率が高い=読まれていない意味のページなのか?
以前、「直帰率だけで判断する危険性」でも同じようなことを書きましたが、「直帰率が高い=価値のないページ」と決めつけてしまうのはとても危険です。確かに直帰率が高いページは、価値がそれほどないページであるという傾向はあると思いますが、実際にはユーザがページの内容を熟読している可能性があります。
それを知るための方法の一つにヒートマップがありますが、今日はそのヒートマップツールについて少し掘り下げていこうと思います。前回の記事と話がつながっている部分もありますので、今日の記事の前に前回記事を読んでいただくことをオススメします。(前回記事「直帰率だけで判断する危険性」)
そもそもヒートマップとは
ヒートマップとはホームページ上におけるユーザの動きを可視化するためのツールです。具体的にはホームページを訪問したユーザのマウスの動きなどからデータを取得し、色を使ってひと目でよく読まれているエリアや、よくクリックされているボタンなど、ページの状況を把握できるサービスです。
このヒートマップから得られる情報として主なものとしては、下記のようなものがあります。
- ページのどのエリアをユーザーが熟読しているか
- ページ内でユーザがクリックしている箇所
- ページのどこまでユーザがスクロールしているか
ヒートマップを提供しているサービスは複数あり、無料のものと有料のものとあります。また、各サービスによって機能や特徴も様々です。
各サービスによって機能は違うとは思いますが、当社が利用させていただいているミエルカヒートマップは、任意の期間を設定したり、PCやスマホといったデバイス別、自然検索やソーシャルからの流入別など、条件を絞って取得することが可能です。
実際に直帰率が高いページをヒートマップで見てみた
実際に当社のあるブログのヒートマップをご覧いただきたいのですが、その記事は5月14日にアップしたユニクロのセルフレジのことを書いた記事です。(ユニクロのセルフレジを試してみた)
ブログカテゴリ「社長日記」では代表の砂子が日々感じていることや、実際に経験したことなどを発信しているのですが、この記事が思いがけず「ユニクロ レジ」などのキーワードで上位表示され、多くの流入につながっています。
とはいっても、内容としてはホームページに関連する情報がメインではないため、直帰率は93.7%(2019年7月1〜31日)と非常に高い数字になっています。月によって多少の前後はありますが、毎月同じような数字です。
当初この数字を見た時は、Web制作会社のホームページとしては関連性がないコンテンツなのでほとんど読まれていないだろうと思っていたのですが、ヒートマップで見てみると思っていた以上にしっかり読んでいただいていることがわかりました。
下記はユニクロのセルフレジを試してみたの実際のヒートマップです。(あまりにも長くなってしまいますので、ページの2/3くらいで切っています)
- 左はどこのエリアが熟読されているかが把握できます。%の数値が高く赤くなっている箇所が良く読まれているエリアです。
- 真ん中はページを訪れた全ユーザのうち、何%がどこまで読み進めたのかということを把握できます。
- 右はユーザがページのどこをクリック(今回の例はスマホページなのでタップ)したのかが分かります。
当初は真ん中の数値がページ1/3程で10%くらいになっているのではと予想していたのですが、7割以上という多くの方が離脱せずにページ下部まで読み進めていただいていることがわかりました。
このようにアナリティクス上では直帰率が高いということしか分からないため、他ページに遷移することなくそのまま離脱するページということで価値がないと判断しがちですが、そうでない場合もあるということをご理解いただけたのではないかと思います。
まとめ
ヒートマップを導入していないと最終的な判断は難しいですが、必ずしも「直帰率が高い=価値がないページ」ではないということを、まずは頭に入れていただくだけでも今後の運営に多少なりとも役立てるのではないかと思っています。
当社としては、せっかく流入数が多いページですので少しでも他ページへ遷移するような導線を作り、まずは当社を知っていただくという流れを作ることがこのページの価値を高めることにつながります。
とは言っても、ユニクロのレジに興味があって訪問したユーザにはホームページ制作などの情報には興味がないので、実際には非常に難しいのが現状です。ここは試行錯誤を繰り返していきたいと思っています。
「日々の仕事」ブログでは、ホームページ制作の現場において実際の出来事や気づきなどのお役立ち情報を発信していますので、ぜひ他の「日々の仕事」も合わせてご覧ください。
他の「日々の仕事」はこちら
よく読まれる記事
-
日々の仕事
サーバーの変更(移管)に伴うメール移行 | 正しい移行手順と注意点
長くホームページを運用していると、何らかの事情でホームページを引っ越し(新しいサーバーへ変更)するということが出てきます。例えばサーバー管理をお願いしている現在のWeb制作会社の対応に不満があるから、別の新しいWeb制作…
詳細を見る
-
日々の仕事
ホームページの更新や修正を新しいWeb制作会社へ依頼する時に気をつける7つのこと
「他社で作ったホームページの更新や修正をお願いすることは出来ますか?」という質問を実はよく受けます。この質問をよく受けるということは、そもそも出来ないと思っている方が相当数いるのでは?と感じているのですが、この記事を読ん…
詳細を見る
-
日々の仕事
ホームページの制作費用を支払うタイミングは? | 一般的な支払い時期と方法についてポイントを解説
ホームページの作成を外部のWeb制作会社に依頼する際の費用について、先日ブログを書きました。 ホームページ制作の費用について詳しく知りたい方はこちら・・・「ホームページの制作費用はどのくらいかかる? | より正確な費用を…
詳細を見る
-
日々の仕事
ポップアップ広告を表示するタイミング | ユーザ視点から注意点を探る
検索結果一覧などから気になるホームページへ遷移した瞬間、もしくはページ遷移した瞬間にコンテンツを覆い尽くして表示されるポップアップ広告。多くのユーザにとって「鬱陶しい」と不快に感じさせる手法に対し、Googleは2017…
詳細を見る
-
日々の仕事
Web制作会社に対する不満 | 具体的な5つの不満を挙げてWeb制作会社の見極め方を解説
今この記事を読んでくださっている方は、専任のWeb担当者であったり、本業をかかえながらWeb担当者を兼任している方、他のスタッフの方より少しITが詳しいだけでWeb担当者を無理やり押し付けられた方など、いろんな方がいるの…
詳細を見る
-
日々の仕事
ホームページ制作に関する不安や悩み(第7回)| Webデザインのイメージをうまく伝えられるだろうか?
10年以上Web業界に携わってきた中で、ホームページに対するクライアントの不安や悩みに関する多くの声に触れ、クライアントがどのようなことに不安や悩みを持つのか傾向を掴んできました。そういった実際の声を改めて拾い集め、クラ…
詳細を見る