ホームページの制作費用を支払うタイミングは? | 一般的な支払い時期と方法についてポイントを解説
ホームページの作成を外部のWeb制作会社に依頼する際の費用について、先日ブログを書きました。
ホームページ制作の費用について詳しく知りたい方はこちら・・・
「ホームページの制作費用はどのくらいかかる? | より正確な費用を出すためのポイントを解説」ではホームページ制作の費用について発注側のことも踏まえつつWeb制作会社の視点で解説しています。ぜひ併せてご確認ください。
社内稟議も通り「見積りも予算内で問題なし。いざ正式に発注!」となったけれど、ホームページの制作費はいつ払うのだろうか?と疑問を持たれる方が少なからずいるのではないかと思います。ホームページの制作費を支払うタイミングについてはWeb制作会社によって異なってきますが、Web制作会社側の視点を交えてよくあるパターンをピックアップし、それぞれ解説していきたいと思います。
[ 目次 ]
Web制作費の支払い時期(タイミング)について
まずは支払いの時期について解説していきます。
納品後に全額を一括支払い
ホームページの制作が完了しお客さまのチェックを経て公開してから、請求書を発行して全額を一括で支払う方法です。お客さまからすると全ての工程が完了してからの支払いとなるため一番安心できる方法だと思いますが、Web制作会社としてはできるだけ避けたいというのが本音です。
なぜなら、制作自体は順調に進んでいても、準備いただく資料の提出や制作したページのチェックなどに時間がかかるなど、お客さま側の都合によりスケジュールが大幅に遅れることが起こり得るからです。厳密に言うとスケジュールが遅れることは現場ではよくあることなのですが、ここで言う遅れとは予定より数ヶ月遅れるということを指しています。
経営という視点でみると、社内の制作スタッフへ給与を毎月支払うにも関わらず、入金がどんどん遅れていくという状況が発生します。つまり資金繰りが厳しくなります。
このようなことから、予定の納期をお客さま都合で大幅にずれる場合は、Web制作会社によっては別途費用を請求する場合もありますので、発注前にWeb制作会社へ確認しておくことが必要です。
Web制作会社としては資金繰りの悪化を防ぐため、この後に説明する支払い方法を採用することが多いのが実情です。
着手金として半金を支払い、納品後に残金を支払う
きちんと調査したことがあるわけではないで肌感覚になりますが、この方法が一番多いのではないかと思います。当社もこの方法です。Web制作会社がこの支払い方法を採用する理由としては、先に述べた資金繰りのことが大きな理由ですが、もう一つ未然にトラブルを最小限に防ぐ理由もあります。
- 制作が完了してもお客さまが何らかしらの理由をつけて支払いをしない
- お客さま都合で制作途中でキャンセルになる
このようなトラブルは、Web業界あるあるです。これが納品後一括支払いですと、入金がゼロになってしまいます。私自身も以前働いていた会社で、全額ではないですが一部制作費未払いのまま連絡が取れなくなったというケースを過去に1度だけ経験しています。
以上のようなことから、当社では着手金として半金、納品後に残金をお支払いいただくという方法を採用しています。
Web制作会社によっては着手金は半分(50%)ではなく総額の20%といったように%が違う場合もあれば、着手前と納品後という2回ではなく、3回以上に分けて細かく設定しているWeb制作会社もあります。
この辺りはプロジェクトの規模などによっても変わってきますので、いずれにせよ着手金がある場合は、何回に分けての支払いか、またそれぞれの支払い額はいくらか確認すると良いでしょう。
全額前払い
お客さまの立場としては、不安を覚える支払い方法になると思います。格安なホームページを提供しているWeb制作会社などでは、この全額前払いという方法を採用しているケースが多いようです。
しかしながら、お客さまの立場も踏まえ、全額前払いという方法を採用しているWeb制作会社はあまり多くはないでしょう。
Web制作費の支払い方法について
次に支払い方法について解説していきます。
銀行振込
Web制作費の支払い方法は銀行振込が一般的です。請求書を発行して指定日までに支払うという流れです。この時の支払い手数料は発注者側が支払うことが多いようです。
クレジットカード
クレジットカードを取り扱っているWeb制作会社もあるようですが、取り扱いがないWeb制作会社の方と思っておいた方が良いでしょう。
当社はクレジットカードの取り扱いがなく、銀行振込のみで対応いただくようにお願いしています。
まとめ
どの支払い方法かはWeb制作会社によって異なります。通常はお見積りの時点などでWeb制作会社側から説明があると思いますが、もしそのような説明がない場合は、正式に依頼をする前にしっかり確認しておくことが重要です。
その前にそもそも費用がどのくらいかかるのか?が気になるものですよね。とは言ってもホームページは◯◯万円ですと一律にお伝えするのが難しい業種の1つです。しかし、ホームページの費用について抑えておくべきポイントはありますので、制作を依頼する前に抑えていた方が良いと思います。ぜひ「ホームページの制作費用はどのくらい? | より正確な費用を出すためのポイントを解説」の記事もご覧ください。
ホームページ制作の費用についての考え方を知りたい方はこちら・・・
ホームページの費用は簡単に出せるものではありません。まずは費用の考え方について知る必要があります。「ホームページの制作費用はどのくらいかかる? | より正確な費用を出すためのポイントを解説」の記事で考え方を書いていますので、併せてご覧ください。
当社のホームページの制作費用のイメージはこちら・・・
「料金イメージ」ページでは当社サイトを参考例として1サイトの制作費用をイメージしていただけるよう、概算費用をご案内しています。
どの支払い方法でも基本的に同じですが、見積もりの時点ではなかった要望を後から追加すると、通常は追加要望分の費用も発生しますので、見積もりの時点でなかったページや機能を追加する場合は、きちんと事前に相談することが重要です。
「日々の仕事」ブログでは、ホームページ制作の現場において実際の出来事や気づきなどのお役立ち情報を発信していますので、ぜひ他の「日々の仕事」も合わせてご覧ください。
他の「日々の仕事」はこちら
よく読まれる記事
-
日々の仕事
サーバーの変更(移管)に伴うメール移行 | 正しい移行手順と注意点
長くホームページを運用していると、何らかの事情でホームページを引っ越し(新しいサーバーへ変更)するということが出てきます。例えばサーバー管理をお願いしている現在のWeb制作会社の対応に不満があるから、別の新しいWeb制作…
詳細を見る
-
日々の仕事
ホームページの更新や修正を新しいWeb制作会社へ依頼する時に気をつける7つのこと
「他社で作ったホームページの更新や修正をお願いすることは出来ますか?」という質問を実はよく受けます。この質問をよく受けるということは、そもそも出来ないと思っている方が相当数いるのでは?と感じているのですが、この記事を読ん…
詳細を見る
-
日々の仕事
ポップアップ広告を表示するタイミング | ユーザ視点から注意点を探る
検索結果一覧などから気になるホームページへ遷移した瞬間、もしくはページ遷移した瞬間にコンテンツを覆い尽くして表示されるポップアップ広告。多くのユーザにとって「鬱陶しい」と不快に感じさせる手法に対し、Googleは2017…
詳細を見る
-
日々の仕事
Web制作会社に対する不満 | 具体的な5つの不満を挙げてWeb制作会社の見極め方を解説
今この記事を読んでくださっている方は、専任のWeb担当者であったり、本業をかかえながらWeb担当者を兼任している方、他のスタッフの方より少しITが詳しいだけでWeb担当者を無理やり押し付けられた方など、いろんな方がいるの…
詳細を見る
-
日々の仕事
ホームページ制作に関する不安や悩み(第7回)| Webデザインのイメージをうまく伝えられるだろうか?
10年以上Web業界に携わってきた中で、ホームページに対するクライアントの不安や悩みに関する多くの声に触れ、クライアントがどのようなことに不安や悩みを持つのか傾向を掴んできました。そういった実際の声を改めて拾い集め、クラ…
詳細を見る
-
日々の仕事
ホームページ公開後の修正は無料でどこまで対応してくれるのか?
ホームページの発注担当者にとって、ホームページ制作を依頼しいよいよ公開が見えてきたという時、「誤字脱字などの修正ってどこまで無料で対応してもらえるのか?」ということが気になってくると思います。実際に制作を依頼する段階では…
詳細を見る