ホームページの更新費用はどれくらい? | 更新費用に関する基本事項と外注する際の注意点を解説
ホームページは企業にとって重要なツールです。しかし、ホームページを作りっぱなしで公開してから何も手をつけず放置してしまうと、掲載している情報が古くなったり、セキュリティが脆弱になる可能性があります。何より気づいたら全くユーザーのニーズに沿わないホームページになっている、なんてこともあり得ます。そうならないためにも定期的にホームページを更新することが必要です。
しかし、ホームページの更新を自社で行うには、知識・スキル、時間、運営体制などの面で難しい場合もあるでしょう。
そのような時は、外部のWeb制作会社などに依頼することも選択肢の一つです。しかし、実際に外注する際、どのくらい費用がかかるのか?費用がかかる項目としてはどのようなものがあるのか?見積りを見るときに何に注意すべきなのか?など疑問を持たれることと思います。
この記事ではホームページの更新費用に関する基本的なこと、外注する際の注意点、自社で更新する際のメリット・デメリットなどについて解説していきます。初めての外注を検討している経営者、Web担当者になったばかりで右も左もわからない方や、ホームページの更新を適切な費用でお願いしたい方に向けた記事となります。
[ 目次 ]
ホームページの更新費用はどれくらいかかるものか?
ホームページの更新費用は更新範囲や頻度、また更新する内容の難易度などによって変わってきます。また、同じ内容でもWeb制作会社によって費用は大きく異なるものです。あくまでも一般的な費用となりますが、以下のような目安があります。
- 単発的な更新:1回あたり数千円から数万円
- 定期的な更新:月額数万円から数十万円
ただし、上記は当社が今まで関係者に聞いたり検索して確認したものであり、あくまで当社から見た世の中の平均的な相場であるため、実際には個別に見積りを取る必要があります。
また、注意点としては安いからといって安易に契約しないことです。費用が一番安いからといった安易な判断は、後々トラブルになるケースが少なくありません。発注側として特に注意すべき点の一つだと当社では考えています。
実際に何がトラブルの原因になりやすいかというと、「対応が遅い」「連絡が全くない」もしくは「なかなか連絡がつかない」といったことです。そのようなことから決して費用だけで判断せず、しっかり対応してもらえそうな会社か?は必ず判断材料の一つに加えるべきと考えています。これは実際に現場で見てきた経験からそう言えます。
要は費用だけでなく、実績や評判、提案力や対応力、特にコミュニケーション力や相性なども含め慎重に見極めることが大切だと言えます。
ホームページの更新費用がかかる項目とは?
ホームページ更新で費用がかかる項目としては、大きく分けて以下の3つがあります。
1. コンテンツの更新
テキストや画像、動画などのコンテンツを追加・変更・削除するといった更新です。コンテンツの量や難易度によって費用が変わります。
自社で用意したコンテンツの差し替え依頼であれば、費用が高くなることはありませんが、コンテンツ自体の作成を依頼するとなると、当然費用は高くなります。
2. デザインの更新
レイアウトやカラー、フォントなど、見た目のデザインに関わる変更が発生する変更です。要望内容によりますが、デザイナーが関わる分、基本的にはコンテンツの差し替えなどより費用は高くなる傾向があります。
注意点としては、依頼側から見るとちょっとしたカラーの変更と思っていても、デザイナーは変更箇所だけでなくサイト全体のバランスを見ているので、根本的にカラー変更が必要といった場合もあります。そういった認識のずれがないよう決めつけすぎずに相談する姿勢を持っておくと、大きなトラブルにはならないでしょう。
3. 機能の更新
メニューやフォーム、カレンダーなどの機能を追加・変更・削除するといった更新です。機能の種類、変更箇所や範囲、難易度によって費用が大きく変わります。
これらの項目はそれぞれ別々に見積もられる場合もあれば、一括で見積もられる場合もあります。また、Web制作会社によっては、要望を満たすためにはどうすべきかコンサルティングや分析を行うなど、さらなる価値を提供してくれる場合もあります。その場合は、費用が高くなる可能性もありますが、その後はより効果的なホームページ更新を行うことができるようになるでしょう。
4. セキュリティのアップデート
WordPressなどのCMSを使用している場合、システム本体、プラグイン、およびPHPなどのバージョンアップが必要です。適切なアップデートを行わないと、セキュリティが脆弱になり、最悪の場合、サイトがハッキングされる可能性も考えられます。
そのため、セキュリティに関するアップデートにも十分な注意を払う必要があります。
5. その他、依頼内容の以外の初期費用等
Web制作会社によっては実費以外に初期費用がかかる場合があります。通常、この初期費用とは他社が作成したデータを解読するための時間的コストや、調整作業にかかる費用を指し、2回目以降はかかりません。
お客さまからするとなかなか見えにくい部分のため、盲点になりやすい費用となります。費用を確認する際には、この初期費用の点も同時に確認することを忘れないようにしたいものです。
Web制作会社の更新作業の手順について知る
見積りをとった際、「文字修正だけなのに数千円かかるの?」など、費用について疑問に思われることがあるかもしれません。確かに文字修正程度の“作業だけ”にフォーカスすれば数分、長く見ても10分くらい見ておけば出来てしまうものです。
しかし、実際にはメールや電話で修正の依頼を受けた時から修正のご依頼に対する対応は始まります。以下、ざっくりとですが制作会社が更新対応する際の手順をお伝えします。
- メールや電話などで修正内容のご依頼を受ける
- 修正内容の確認
- 修正する該当データのピックアップ
- 修正作業
- テスト環境へ修正データのアップロード
- クライアントさまへ確認依頼の連絡
- クライアントさまからの了承を得て本番環境へアップロード
- クライアントさまへアップロード完了報告
ざっと上げただけでもこのようなステップが作業が発生します。普通に取り組んでいても60分などあっという間に経過してしまいます。もし、文章の直しが複数箇所だったり、写真の差し替えなど他の修正依頼も混じっていると1時間以上かかるケースもざらにあります。
このようなステップが見えない中では無理もないのですが、まずは修正自体は簡単に見えるようなものでも、実際にはWeb制作会社はこれだけの動きをしていることを抑えておく必要があります。
実は先程の箇条書きにおいて「修正作業」以外の部分は、どのような修正内容でもやることは大きく変わらないので、一定の作業工程があることを勘案し最低料金という考え方を持つWeb制作会社もあります。当社はこの考え方を持っています。これらは電車やタクシーでいう初乗り運賃のようなものと捉えていただくとイメージしやすいかもしれません。
細かい料金表ではないですが、当社の更新費用に関してはメンテナンス費用をご覧ください。
当社のメンテナンス費用について確認したい方はこちら
「更新表ページ」内のメンテナンス費用に各プランをご用意していますので、ぜひご覧ください。
更新作業に対して、このような側面があることを理解しているご担当者さんは多くはないと推測していますが、大きな理由の一つとして「Web制作会社側の説明不足が原因」であると考えています。この辺りは当社を含め業界全体として、しっかりとお伝えする責任がありますので丁寧に説明していきたいと考えています。
ホームページの更新費用を抑える方法とは?
外部にホームページの更新を依頼する場合、どうしても気になるのはその費用だと思います。この章ではホームページの更新費用を抑える方法について、それぞれご説明していきます。
更新する内容や範囲を明確にする
更新する内容や範囲が曖昧な場合、Web制作会社からするとあらゆることを想定し、その対応分も含めなければならないため、お見積りはどうしても高く出さざるを得ません。
また、作業開始後に当初の依頼内容と違うことを追加で依頼する場合は、追加料金が発生します。そういったことを避けるためにも、ホームページ更新の依頼前には、更新する内容や範囲を明確にしておくことで、無駄な費用を避けることができます。
なお、場合によっては完全に明確にできないこともあるかもしれません。その場合は曖昧にして進めるのではなく、その点を正直にWeb制作会社へ相談しましょう。自社だけでは明確にすることができなかったことが、相談することで解決する可能性があります。
このように相談した際、真摯に対応してくれるかどうか注意深く観察しておくことをおすすめします。お客さまからの相談や悩みに対して、真摯に向き合ってくれるWeb制作会社かを見極めることは、今後長く付き合うことができる企業かどうかを判断する材料になりますし、何よりトラブルを回避することに繋がっていくでしょう。
見積り金額が安いからと安易に契約することをおすすめしない理由は、ここにあります。
見積り金額・内容に疑問を感じたら、他のWeb制作会社にも見積りを依頼する
もし見積りの金額や内容に疑問を感じたら、さらに他のWeb制作会社に見積もりを依頼することをおすすめします。そうすることで、費用や内容、さらには対応が丁寧か、また相性が良さそうかといった比較もすることができるでしょう。
ただし、やみくもに見積り依頼をすることはやめてください。そのようなお客さまのことを好きなWeb制作会社は基本的にはいません。もし単なる相見積もりのための見積りということを感じ取った場合、Web制作会社側としても「お付き合いしたいお客さんではなさそうだから高く出しておこう」といったことになりかねません。
そのようなことからも見積りを依頼する際は、無闇やたらに依頼するのではなく、2、3社に絞って依頼するなどが良いでしょう。
単発ではなく定期的な契約を結ぶ
単発的な更新よりも、長期的な契約を結ぶ方が、Web制作会社にとっては嬉しいものです。他業界のサービスもそうですが、基本的には単発よりも定期契約の方が割安になる傾向があります。これは、ホームページの更新にしても基本的にはあてはまります。
もちろんWeb制作会社によってはそうでないケースもあるかもしれませんが、定期的に更新する必要がある場合には、基本的には定期契約プランを検討することがおすすめです。
外注する際の注意点とは?
ここからは、実際にホームページの更新を外部のWeb制作会社へ依頼する際、注意点としてはどのようなものがあるかご説明していきます。
依頼内容を明確にしWeb制作会社と認識を合わせる
依頼内容には更新費用だけでなく、更新範囲や期間、納期や修正回数などについても確認しておきましょう。これらの内容をしっかり確認し、不明点や不満な点があれば事前に確認したり、相談することで余計なトラブルは事前に回避しましょう。
コミュニケーションをしっかり取る
ホームページの更新は、自社の目的に沿ったものである必要があります。そのため、Web制作会社とコミュニケーションを取ることを面倒くさがらず、要望やフィードバックがあればしっかり伝えましょう。また、数週間以上に及ぶ比較的大きめの更新を依頼した場合は、進捗状況も定期的に報告してもらうようにしましょう
特にWeb制作会社への不満としてよく挙がる理由としては「報告がなく進捗の把握ができない」があります。そのようなことから報告に関して特に説明がなければ、定期的に進捗報告が欲しいと要望を出すことをおすすめします。
コミュニケーションを取る重要性について、当社の過去事例をお伝えします。
発注のご担当者さまはコミュニケーションが苦手だったのか、単に面倒に感じていただけなのかは分からなかったのですが、依頼時に必要な説明を省かれていたことがありました。
大まかなご要望は把握することができたのですが、詳細な部分を明確にしておく必要があったため、当社側からいくつか確認事項や提案事項のメールをさせていただきましたところ、最低限の返答しかかえってきませんでした。
当社としては更新を進める上での確認事項の合意は取れたため作業を進めていたのですが、いざ納品間近になって「意図した内容と違う」とご担当者さまからご連絡をいただきました。しかし、時すでに遅しでした。しっかり合意のステップをメールで残していたので、当社側に責があるものではなかったので、当社側としてはことなきを得ましたが、よくよく伺っていると確認事項や提案事項のメールの内容を流し読みしていただけだったようでした。
結果的に要望を満たすために追加の費用がかかることになったのですが、元はと言えばコミュニケーションをしっかりとっていれば、後から追加費用がかかるといったことは防ぐことができました。このような失敗例がないよう、Web制作会社とはしっかりコミュニケーションを取る姿勢を持っていただくと、余計なトラブルを回避できる可能性が高くなります。
成果物をチェックする
Web制作会社から成果物が納品されたら、必ずチェックしましょう。コンテンツやデザインや機能は要望通りに更新されているか?ユーザーにとって分かりやすく魅力的なものになっているか?などの観点から検証しましょう。
依頼通りに更新されていない点があれば、しっかりと修正指示を出します。また疑問点があれば遠慮なく確認しましょう。Web制作会社側としてもお客さまが疑問を感じられているのであれば、クリアにしていただきたいと考えているので遠慮は要りません。
もし、今まで更新をお願いしていたWeb制作会社から乗り換える場合、もしくは初めてWeb制作会社に更新を依頼する場合、事前に確認しておくべき具体的な点について、詳しく説明している記事がありますので、そのようなケースに当てはまる場合はぜひ下記に紹介する記事もご覧ください。
これから新しいWeb制作会社に更新を依頼する方
「ホームページの更新や修正を新しいWeb制作会社へ依頼する時に気をつける7つのこと」に詳しく書いていますので、合わせてご覧ください。
自社で更新する場合のメリットとデメリットとは?
最後にホームページの更新を外部に依頼するのではなく、自社で行う場合のメリットとデメリットについて、また自社で行う際に確認しておくべきことをお伝えします。
メリット
更新費用を節約できる
外部に依頼する場合にかかる費用を節約できます。特に、更新頻度が高い場合や簡単な更新で済む場合は、自社で行う方が経済的です。とは言え、自社で更新を行う場合は、作業するスタッフさんの人件費がかかっていることは見逃さないようにしてください。
また、更新を担当するスタッフさんが楽しんで行なっているのであればよいですが、大きなストレスを抱えて作業されているのではあれば、その方のモチベーション低下を引き起こし他の業務影響するなど、費用が節約できる以上に大きなデメリットを引き起こす可能性があることは頭の隅にはいれておくべきです。
自由度が高い
外部に依頼する場合は、どうしてもタイムラグが発生します。なぜならWeb制作会社は他の仕事も請け負っているため、いつでも最優先で行うわけにはいきません。
その点、自社で行う場合は、自分たちのペースで更新できます。一番のメリットは更新したい時にリアルタイムで更新できる点です。また、細かい修正や追加もすぐに対応できます。
ノウハウが蓄積される
自社で更新することで、ホームページの運営に関するノウハウが蓄積されます。これは、今後のホームページの改善やフルリニューアルなどの際に役に立つことでしょう。
デメリット
スタッフや更新作業の時間が必要になる
自社で更新する場合は、更新するためのスタッフが必要になります。大きな組織であればWeb担当者などがいますが、規模が大きくない企業では専任のWeb担当者がいることは稀です。
つまり、本業を抱えながらホームページの更新を行なっていく必要があり、更新に時間を割けるかどうかが大きなポイントになります。特に、大規模な更新や専門的な知識やスキルが必要な更新の場合は、スタッフの負担が大きくなりますので社内でのサポートが必要になるでしょう。
そもそも専門的な知識が必要となる修正はできないという場合もあると思います。そういう場合はスポット的に外部のWeb制作会社に依頼することがより良い選択だと思います。
品質や効果が低くなる可能性がある
自社で更新する場合は、外部に依頼する場合と比べ、品質を維持したりホームページの効果を上げていくことは難しい場合が多いと思います。特に、デザインや機能の面においてはプロの目線が必要になるケースが多いものです。
また、SEO対策などの最新の情報や技術に追いつけない場合は、効果を上げることは難しくなりますし、正しい知識を有していない場合、更新すればするほど、ユーザーにとって使いづらい・見づらいなど魅力的なホームページからかけ離れてしまう可能性があります。
以上のメリットとデメリットを考慮して、自社で更新するか外注するかを決めましょう。また、自社で更新する場合でも、必要に応じて外部の専門家に相談したり協力してもらったりすることも可能です。
社内の運用体制を把握しておく
自社で更新する場合、社内リソースもしっかり把握しておく必要があります。いくら社内で更新しようとしても、そもそも担当者さまのキャパが超えていれば更新が止まってしまいます。これでは本末転倒です。
まず、どういったコンテンツを更新するかを明確にし、その更新作業を行える人的リソースが社内にいるのかないのかを把握することが最初の一歩と言っても過言ではありません。
これらをしっかり把握しておかないと最悪の場合、初期コストを掛けて社内で更新できるようCMSを導入したにも関わらず、結局更新は外部に依頼するといったことが起こり得ます。多くはないですが過去に何社かこのような状況の企業を見てきました。このように無駄なコストをかけることだけは、避けたいですよね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。ホームページの更新費用に関する基本的なことは抑えられたのではないでしょうか。この記事が外部に依頼する際の参考となり、長くお付き合いできるようなよいWeb制作会社を見つけるきっかけになれば嬉しいです。
もちろん当社でも更新を受けることは可能ですので、当社も依頼の一つの候補先としていただけるのであれば、ぜひお問い合わせフォーム、もしくはお電話(04-2000-8162)よりお気軽にお問い合わせください。
当社の更新についてより詳しく確認したい方
当社の更新サービスについて詳しいページ「ホームページ更新・修正代行」をご用意していますので、気になる方は合わせてご確認ください。
「日々の仕事」ブログでは、ホームページ制作の現場において実際の出来事や気づきなどのお役立ち情報を発信していますので、ぜひ他の「日々の仕事」も合わせてご覧ください。
他の「日々の仕事」はこちら
よく読まれる記事
-
日々の仕事
サーバーの変更(移管)に伴うメール移行 | 正しい移行手順と注意点
長くホームページを運用していると、何らかの事情でホームページを引っ越し(新しいサーバーへ変更)するということが出てきます。例えばサーバー管理をお願いしている現在のWeb制作会社の対応に不満があるから、別の新しいWeb制作…
詳細を見る
-
日々の仕事
ホームページの更新や修正を新しいWeb制作会社へ依頼する時に確認・行うべき7つのこと
「他社で作ったホームページの更新や修正をお願いすることは出来ますか?」という質問を実はよく受けるのですが、この背景にはお客さまの中に「他社で作成したホームページの更新を別の制作会社に依頼することはできるのだろうか?」とい…
詳細を見る
-
日々の仕事
ホームページの制作費用を支払うタイミングは? | 一般的な支払い時期と方法についてポイントを解説
ホームページの作成を外部のWeb制作会社に依頼する際の費用について、先日ブログを書きました。 ホームページ制作の費用について詳しく知りたい方はこちら・・・「ホームページの制作費用はどのくらいかかる? | より正確な費用を…
詳細を見る
-
日々の仕事
ポップアップ広告を表示するタイミング | ユーザ視点から注意点を探る
検索結果一覧などから気になるホームページへ遷移した瞬間、もしくはページ遷移した瞬間にコンテンツを覆い尽くして表示されるポップアップ広告。多くのユーザにとって「鬱陶しい」と不快に感じさせる手法に対し、Googleは2017…
詳細を見る
-
日々の仕事
Web制作会社に対する不満 | 具体的な5つの不満を挙げてWeb制作会社の見極め方を解説
今この記事を読んでくださっている方は、専任のWeb担当者であったり、本業をかかえながらWeb担当者を兼任している方、他のスタッフの方より少しITが詳しいだけでWeb担当者を無理やり押し付けられた方など、いろんな方がいるの…
詳細を見る
-
日々の仕事
サーバーやドメインの管理を自社で行うか、外部委託するか | Web制作会社目線でそれぞれのメリット・デメリットを解説
新規でホームページを作成する、もしくは外部のWeb制作会社に委託して既存サイトをフルリニューアルする際、サーバーやドメインをどうするか?といった判断を迫られる場合がでてきます。具体的にお伝えすると、サーバーやドメインの契…
詳細を見る