日々の仕事
グーグルアナリティクス分析における失敗談
ホームページの改修に伴うグーグルアナリティクスの数値分析において、過去に実際にやってしまった失敗談を今日は思い出しながら書こうと思う。過去にお付き合いしたクライアントとはいえ、クライアントが特定できないよう一部話を変更している箇所があるが、その点はご了承いただければと。ホームページ制作は他社のWeb制作会社が行ったものだったが、代表取締役の方とご縁をいただき、ホームページの更新や修正、コンサルティングといった運用・フォローをさせていただいていた実際にお付きしていたあるクライアントでの失敗談だ。
このクライアントは、ホームページでのコンバージョンを無料セミナーの申し込みに設定しており、無料セミナーで集客し、セミナーで必要性を感じてもらい、その先の有料講座を受講していただき売上を作っているといった事業を行っていた。
正式にサポートの依頼を受けグーグルアナリティクスで数値を見続けていると、ホームページ全体へのアクセス数に対して、無料セミナー申し込みフォームへの閲覧数が少ないのが気にかかった。この数値を見た時に各ページからの申し込みフォームへの導線が弱いのではと感じた。実際、改めて一ユーザとしてホームページを見渡した時に、各ページからに配置している無料セミナーへの誘導ボタンがそもそも分かりづらかった。
当たり前だが、お申し込みフォームへの流入が少ないので、コンバージョンである無料セミナーへの申し込み自体も少なかったのだが、直感的にもっとフォームのコンバージョンを上げられるはずだと思い、導線が弱いと感じる根拠とそれに対する改善策を提案。この提案に対しクライアントも納得したので、早速ホームページの改善に着手。そして数値を追っていくと、予想したようにすぐに改善が見られ始めた。
1ヶ月程経ち、ある程度数値が溜まってきた所で改めて数値を確認した際も、はっきりと改善の兆しが見えた。ここまではスムーズな流れで全く問題なかった。数値が明らかに改善前と違っていたので、提案した施策が数値の改善に寄与したことは間違いないとは思ったが、グーグルアナリティクスをもう少し突っ込んで確認し、本当に施策が数値の改善に寄与しているかをはっきりさせるため深掘りすることにしたのだが、ここで失敗を犯した。
まず関連する数値を手当たり次第、探ってしまったのだ。さらに悪いことに、分析を進めるにつれいくつもの気になる関連項目を見つけ、そこをまた深掘りしてしまったのだ。気がつくと半日近く時間を使っていた。冷静に振り返ると、当初欲しかった情報は30分もあれば収集するのは十分だった。
何故こんな失敗をしてしまったのか?
理由は簡単で、欲しい情報を得るためにグーグルアナリティクスで分析するポイントを、調査前にはっきりさせていなかったから。ある程度は頭の中では絞ってはいたが、完全には決めていなかった。だから調べていくうちに 周りの情報が気になり始め、無意識にその情報も調べてしまっていたのだ。
つまり、気づいたらポイントが徐々に徐々にずれていってしまっていた。全く関係ないということはないが、得たかった情報だけにフォーカスすると必要のない情報だった。
このような失敗をしないためにはどうすればよいのか?
当たり前といえば当たり前だが、調査する前にグーグルアナリティクスで分析するポイントをはっきりさせること。これに尽きる。それでも気になった項目はメモでもしておき、収集した情報では不十分と感じた時に補足として後で改めて調査を進めるのが良い。そうすることによって一つのポイントに集中できるし、寄り道をする必要がない。
実際にはこうした失敗を経て徐々に効率的になっていくものでもあり、これはこれで必要な道という考えもあるかもしれないが、それでも気づかずにずっと時間を無駄にするのはやはり避けるべきものだと思うので、こういった情報を頭の隅にでも入れておくのは大切ではないだろうか。
当たり前のようにわかっていながらも陥りがちな実際の失敗談が、このブログを読んでくれた方の少しでも役に立てれば嬉しく思う。
「日々の仕事」ブログでは、ホームページ制作の現場において実際の出来事、思うことなどを中心にホームページのご担当者さまのお役に立つような情報を発信していますので、ぜひ他の「日々の仕事」も合わせてご覧ください。
他の「日々の仕事」はこちら
よく読まれる記事
-
社長日記
自分の域を少し出るか出ないかが分かれ目
今日は新しく購入したmac book airのちょっとした不具合を解決したく、アップルケアセンターへ電話した時のお話と絡めてブログを書いてみようと。 会社設立に合わせて購入したimacでも購入直後に不具合があったが、その…
詳細を見る
-
社長日記
自分の行動指針
こんにちは。代表の砂子です。 昨年9月頃、実家で大学野球部時代のユニフォームを見つけたので引っ張り出し、自宅の部屋に飾り始めた。そして、今はオフィスのPCの裏の壁に飾ってある。常にPCで仕事を見ていると、常にユニフォーム…
詳細を見る
-
社長日記
普段からの準備が追い込まれた時に活きてくる
餃子の食感が軽くとても美味しいので、よく利用させてもらうぎょうざの満州さん。先日、よく通っているお店に閉店間際に飛び込み食事を終え会計をした時のこと。 最近導入されたクレジット支払い。端末の操作に手間取り、明らかに動揺し…
詳細を見る
-
社長日記
お店を認知してから、新規顧客そしてファンになるまでの心理的変化
1ヶ月前くらい前にオフィスの最寄り駅である西武池袋線の小手指駅すぐの場所に唐揚げ専門店「からあげ割烹 福のから」がオープンした。先日朝早くから打ち合わせがあり、その打ち合わせに向かうためお店が開店する前の時間帯に通りかか…
詳細を見る
-
日々の仕事
自社のホームページを作る時に競合のホームページを見ることで得られるメリット
ホームページ制作前の企画・設計段階で当たり前にやっているという方は、このブログは読み飛ばしていただければと思いますが、意外に多くの企業さまが今日お伝えする競合企業のホームページを見ることで得られるメリットを見落としている…
詳細を見る
-
お知らせ
7/24(水)〜7/26(金)まで夏季休暇をいただきます
少し早いですが、今週7月24日(水)〜26日(金)まで夏季休暇をいただきます。7月29日(月)からは通常営業となりますので、メール等のご返信は順次週明けに対応させていただきます。なお、お盆期間は通常通り営業を行います。 …
詳細を見る