電話のアイコン

04-2000-8162

ブログ・ニュース

日々の仕事

Googleアナリティクスの分析は何から始めればよいのか? 

以前、「Googleアナリティクスを初めて使う際に意識すべきステップとポイント」でも同じようなことを書きましたが、まず初めに重視することは慣れることだと思っています。そして慣れるためには、毎日管理画面から数値を見ることが大事だと考えています。

ちょうど昨日、クライアントの新しい担当者の方に「まずはわからなくてよいので、管理画面に入って毎日見て下さい」とお伝えしました。

なぜわからなくても毎日見ることが重要なのか、今日はそこを掘り下げて行きたいと思います。

Googleアナリティクスの異常値に気づけるようになる

百聞は一見にしかず。まずは下記のGoogleアナリティクスの管理画面のスクリーンショットを見てください。

異常値を示すGoogleアナリティクスの管理画面
異常値を示すGoogleアナリティクス

こちらは実際の数値なのですが、丸で囲った部分が明らかにそれまでの数値と違い異常値を示していることがわかります。毎日見ているとこの異常値に気づくことができます。これが非常に重要なポイントです。

もしGoogleアナリティクスを見ていなくても、これだけユーザの流入数が増えれば、ECサイトであれば売上額や売上点数、通常のホームページでも問い合わせなどが増える可能性が十分あり、「何かあったのかな?」と気づくことができるかもしれません。

しかし、何が起こったのかを全く把握することができなければ、この現象を活かした新しい施策をトライすることはできません。

まだ、気づけばよい方ですが、場合によってはこれだけの異常値が発生しても何も気づかず、いつもと同じ日々を過ごしてしまう可能性もあります。これは非常にもったいないことです。

Googleアナリティクスの異常値を見つけたら原因を探ろうとする

恐らくよほど屁理屈な人でない限り、これだけの異常値を見つけたら「何が起こったんだろう?」と気になるはずです。ここが大事です。

単に担当者だから調べなければならないというのと、自ら興味を持ち主体的に調べるのとでは、後々データを分析する深さが全く違ってきますし、分析をきちんとできるようになることで、様々な施策のアイディアを生み出せるようになります。

話を戻しますが、異常値を発見して色々調べたくなっても、そもそもの調べ方がわからないということにぶち当たるかもしれません。

しかし、心配は要りません。例えば、流入数が増えたのは、SNSからの流入が増えたのか、もしくはリファーラル(他社サイトからのリンクによる流入)からなのか、はたまた自然検索からなのかといったことを調べたいとします。その時は「Googleアナリティクス 流入経路」などで検索すれば、いくらでも確認方法が出てきます。

Googleアナリティクスを初めて使う際に意識すべきステップとポイントでもいくつか基本となる機能の紹介をしているので、ぜひご覧ください。

このように異常値を見つけることで、原因を探ろうとします。その結果、少しずつ使える機能が増えていきます。

使える機能が増え、Googleアナリティクスに徐々に慣れてくる

使える機能が増え始めると、次はこれを調べるためにはどの機能を使えばよいのかと、分からなかった時には感じることが難しかった楽しさを感じるようになります。

そこまで行けばもうしめたものです。この状態に入れば機能を覚えていくスピードが格段に早くなります。そして、この機能では自分が調べたいことが分からないということで、カスタムレポートという機能まで使うことになるかもしれません。

カスタムレポートとは、自分が見たいように独自の分析レポートを作成できるGoogleアナリティクスのレポート機能のことで、非常に便利な機能です。

カスタムレポートを解説し始めると長くなるので、カスタムレポートについてはまた別の機会に紹介したいと思います。

仮説検証のためにGoogleアナリティクスを使用するという次のステップに行ける

Googleアナリティクスを初めて使う際に意識すべきステップとポイントでも書きましたが、本来Googleアナリティクスは仮説検証のために使用するものです。

例えば、改めていちユーザとして自社のホームページを見た時に、このページは説明するのに図を多用した方が分かりやすいのに、文章しかなく読んでいるだけで疲れてしまうし、そもそも分かりづらい。これではユーザの興味を削いでしまっているのではないかと感じたとします。

そういったことから、該当ページでは離脱率が多いかもしれない、もしくは本来誘導したいお問い合わせフォームへ遷移していないかもしれないといった仮説が思い浮かびます。

このようにGoogleアナリティクスは、本来仮説を裏付けるために使うものです。そして仮説通りに実際に数値が他のページと比べて悪い場合は、何かしらページの改善をしなければなりませんが、この時点でどのようにページを改善すべきかある程度見えている状況なので、施策もしやすくなります。

そして施策を行ったら、その施策によって改善されるであろうと仮説を立てた数値の検証を行います。この繰り返しを続けることで、気づいた時には改善前とは全く違う、成果を出すホームページへと進化していくことになります。

まとめ

このようにGoogleアナリティクスを使い続けることで、ホームページを成長させることができ、何より成果を出せるホームページへと育てていくことができます。ホームページを作ってからの運用が大事というのは、ここに理由があります。

当社では他社さんで作成されたホームページの運用サポートも行っていますので、ご興味ある方は運用・フォローページもぜひご覧ください。

「日々の仕事」ブログでは、ホームページ制作の現場において実際の出来事や気づきなどのお役立ち情報を発信していますので、ぜひ他の「日々の仕事」も合わせてご覧ください。
他の「日々の仕事」はこちら

この記事をシェアする

よく読まれる記事

お客さまの想いや、
お悩みをお聞かせください。

お悩みをかかえているようでしたら、ぜひお聞かせください。
ホームページのことはわからないことが沢山あると思います。
それは皆さん同じです。
身近な例を用いるなど、できるだけホームページのことを分かりやすくご説明することを大切にしています。

お問い合わせ

ホームページに関するご依頼やご相談に関することは、こちらのお問い合わせフォームをご利用ください。

お問い合わせはこちら

※オンラインでの無料相談実施中

会社案内ダウンロード

お客さまの社内で検討する際など、そのまま配布できる会社案内をPDFにてご用意しております。

お電話でのお問い合わせはこちらから

04-2000-8162

04-2000-8162

平日10:00〜18:00
(土日祝日は休みをいただいています)

少しでもお客さまのお役に立つような情報発信を心がけている、埼玉県所沢市のWeb制作会社スピンスレッドのGoogleアナリティクスの分析は何から始めればよいのか? の詳細ページです。埼玉県所沢市のWeb制作会社スピンスレッドは、データ分析を通したサイト設計とユーザ視点による制作、そしてお客さまの体制に合わせた運用方法のフォローを通し、お客さまのビジネス課題を解決します。ホームページの新規作成、またはホームページのリニューアルはもちろん、既存のホームページの改善もお任せください。