情報発信は価値を上げることも下げることもある
今日はある会社からのメルマガを見て自社も気をつけなれればならないと思ったことをブログに書き留めようと思う。その会社は8年くらい前にあるセミナーで代表の方と出会ったのがきっかけで、クライアントのPR支援をメインサービスとしている会社だ。その後は特につながりはないが、たまにメルマガが配信されてくるので覚えているといった感じの会社である。
ある時期からメルマガは不要と感じたので配信解除をしようとするも、ワンクリックで配信解除できる仕組みではなく、届いたメルマガのメールアドレスに解除したい旨を記載して送信するというもの。面倒なのでそのまま放置して今に至っているという状態。そんな中、最近送られてきた最新号のことについて話を展開していきたい。
自社のホームページがおざなり
ホームページが決して全てではないが、今や多くの企業ではホームページは重要なプロモーションツールの役割を果たしている。PRもプロモーションの一つの手段であり、サービスや製品に関心をもってもらい購買を促すための情報を伝えることが主な仕事のはずだ。
しかし、久しぶりにメルマガに記載されていたURLをクリックしホームページを見てみると、出会った8年前でさえ改善が必要だと感じたホームページが、8年たった今も変わっていなかった。これを見て瞬時に思ったことは、少なくともホームページでの情報発信という点ではマイナスの評価をお客さんに感じさせてしまうと思う。これは人により感じ方が異なるかもしれないが、情報を伝えるという点ではホームページもPRも同じということを考えると、本業のPRの方も本当に大丈夫なのだろうか?と疑問を抱いてしまう。少なくともPRに優れた優秀な企業だとは感じなかった。
新サービスのお知らせがさらに印象を悪くした
メルマガの最新号では新規授業として人材紹介業を始めたことが書いてあった。いろいろメリット的なことも記載されていたが、読んでいても他社とどういう違いがあるのかがいま一つピンとこなかった。さらに「立ち上げ当初なので今の時期は提示している価格だが、将来的には値上げする可能性があります。」と書いてあったことに違和感を感じずにいられなかった。
人材業界専門でもなく、これはいい!というようなサービスでもなく、この会社に人材の紹介を依頼する企業は少ないと感じる中で、将来的には値上げしますと発信しているのを見ると、やはり情報発信の仕方に疑問を感じてしまう。本業が伸びず致し方なしに新しい事業をスタートしたという感じを受けてしまった。
メインサービスの評価を下げてないかという視点を持つ
本来であればホームページを始め、様々な販促ツール、電話やメールのお問い合わせ対応、来客対応などお客さんと接点を持つものは全て、自社の情報発信の場であり神経を研ぎ澄ませて対応する必要があるものだ。そしてこうした接点を通しお客さんの自社に対する評価を上げていくことで、少しでも扱っているサービスや製品の価値を上げていくことに全社を上げて注力していかなければならないと感じた。
まとめ
情報発信は自社やサービスの価値を上げることにもつながるが、逆に価値を下げることにもつながる。たまたま今回はメルマガを通して感じたことだが、これは全ての企業、ひいては個人にも当てはまることだと思う。だからこそ、今回のことを単に評論家気取りで評価するのではなく、自社そして自分自身への戒めの機会と捉え、このブログやその他様々な仕事にも反映させていきたいと思う。
「社長日記」では、代表の砂子がどういう人間なのかということを少しでも感じていただけるよう、日々感じること・体験したことなどを発信しています。ぜひ他の「社長日記」も合わせてご覧ください。
他の「社長日記」はこちら
よく読まれる記事
-
社長日記
チャット開始2分で返金処理まで完了したAmazonの驚くべき対応スピード
タイトルにもあるように、先日Amazonで驚くべきスピード対応を経験したので、今回はそのことをブログを書こうと思います。 私自身、20代の頃に接客業を6年やっていたので、スタッフのお客さまへの接客次第で、お客さまの心は1…
詳細を見る
-
社長日記
自分との戦いに勝つための私なりの方法
仕事でもトレーニングでも何でも共通することだと思うが、一人でやるというのは本当に難しいものだ。いくら強い気持ちで目標を持ってスタートしても、自分を誘惑してくるものは周りにいくらでもあるわけで。 その誘惑に負けることなく決…
詳細を見る
-
社長日記
共同経営で友人と起業し失敗してわかったこと
こんにちは代表の砂子です。実はスピンスレッドを立ち上げる前、私は幼馴染みの友人と共同経営という形で2人で起業をした経験があります。結果的に約7年半一緒に経営しましたが、結果的には別々の道を歩むこととなりました。 個人的な…
詳細を見る
-
社長日記
ユニクロのセルフレジを試してみた
こんにちは代表の砂子です。ユニクロでセルフレジが順次導入されるということはニュースで知っていたのですが、よく利用する店舗では有人のレジしかなかったので使ったことがありませんでした。しかし、イオンむらし村山内にあるユニクロ…
詳細を見る
-
社長日記
充実感を得ようとする時に気をつけること
こんにちは。代表の砂子です。今、私は一日の中での充実感というものを大切にしてます。特に寝る前「今日一日、充実していたか?」と自分に問うようにしています。 充実感に得るということに関して、特に意識せず過ごしている人もいれば…
詳細を見る
-
社長日記
コツコツ積み重ねる力 | 継続がどれほど大きな差となるか実体験をもとに解説
この記事では私が実践している2つのルーティンをもとに継続の力について今感じていることを共有したいと思います。 早速ですが、私には日々ルーティンにしていることが2つあります。朝のルーティンと一日一筆です。 朝のルーティンと…
詳細を見る