衝撃!!飲むおにぎりから思うこと
こんにちは。代表の砂子です。
先日、自宅近くのスーパーに行った時のこと。かなりの衝撃を受けたのですが、カゴに盛られていた商品は、ウィダーinゼリーと同じ姿・形なのに、パッケージにはおにぎりの写真!もう本当に衝撃でした。その商品はこちら。


手にとったものの結局私は購入する勇気がなく、小さな子どもがおもちゃを壊してしまい、周りに気づかれないようそっと置く感じで元の位置に飲むおにぎりを戻した。だが、その後も売り場を歩いている間中、頭の中をさっきの商品がグルグル回り続け、スーパーを出る前に改めて商品を見に行ってしまったくらいの衝撃だった。
でも、少し冷静になってきたところで、色々疑問に思うことがでてきた。
なぜおにぎりなのか?
見た瞬間に思ったし、あの商品を見たお客さん、そしてこのブログを読んでいる人、ほとんどの人がそう思うと個人的には思っているが、そもそも「なぜおにぎりをゼリー状に?」という、ごくごく自然(だと思っている)な感情が頭を占拠した。
日本人であればおにぎりは身近なもの。当然ゼリーではなく、三角や丸く握られお米のつぶつぶをしっかり感じられるおにぎりを食べたいと思うはず。だからこそ、次の疑問が頭を駆け抜けた。
ウィダーinゼリーとの違いは何?
私の中でだが、ゼリーの絶対王者はウィダーinゼリーだ。もちろんデザインは違うが、パッケージの形は一緒。絶対王者に食ってかかっているように思えたので、何かウィダーinゼリーにはない、大きなメリットがあるのだろうと勝手に想像した。
例えば、ウィダーinゼリーは賞味期限が半年(単なる仮の数字で実際は調べていません)だが、このおにぎりは特別な処理がしてあり5年持つ。だから、大地震時など緊急用として非常に重宝する。など。
が、パッケージを見ると「朝忙しい時に」「お夜食に」の文字。
思いっきりコンセプト被ってる
ここは全く分からないとこなのだが、なぜ絶対王者と同じ「忙しい時にさっとエネルギーを取れる」というコンセプトで真っ向勝負をしたのかが全く私にはわからない。感情を押し殺して百歩譲って成功するストーリーを無理やり考えてみた。
1.見た目のインパクトで興味本位で購入
2.おそるおそるすすって見ると!?案外うまい!!
3.でも再購入するまでにはいたらない
4.また商品をたまたま見て、パッケージのインパクトで購入してしまう
5.なんかこの前よりも美味しく感じる。。。
6.3〜5を繰り返しているうちにウィダーinゼリーにさよならし、飲むおにぎりのリピーターになる
あっ、浅い、思考が浅すぎる。
でもこのくらいしか思いつかなかった。
私は購入する勇気はなかったので現時点で食していないが、当然ながらそもそもおいしいのだろうか?という疑問が身体中から溢れ出してきた。
ネット検索すると出るわ出るわ
「飲むおにぎり」のキーワードでネット検索すると、出るわ出るわ。少し情報を集めたかったくらいの私には充分な量のWebサイトが検索結果に整然と並んでいるではありませんか。
実際に中身を出して写真に収めたり、丁寧にGifアニメーションにして動画のようにしてくれている人もいたりと。お世辞にも見た目が美味しそうなんて言えないもの。予想はしていましたが、実際に食した人の感想はといえば、どのWebサイトでも美味しいという表現はなく、「やっぱりおにぎりは普通が一番」という言葉を発する人がいるくらい。
パッケージに書いてある「手軽に栄養補給」は、食していない私が言うのはおこがましいことは百も承知だが、このカテゴリーはウィダーinゼリーなど既存商品の圧倒的な勝利かと。
まとめ
とはいえ、個人的にはどのようにして企画され、プレゼンが通り、商品開発され世に出たのか。そのストーリーが非常に気になってしょうがない。大ヒットといかないまでも、売れるという判断がなされたので商品化されたと思うが、その描いたストーリーを聞いてみたい。ただただそんな感情が残る飲むおにぎりでした。
「社長日記」では、代表の砂子がどういう人間なのかということを少しでも感じていただけるよう、日々感じること・体験したことなどを発信しています。ぜひ他の「社長日記」も合わせてご覧ください。
他の「社長日記」はこちら
よく読まれる記事
-
社長日記
チャット開始2分で返金処理まで完了したAmazonの驚くべき対応スピード
タイトルにもあるように、先日Amazonで驚くべきスピード対応を経験したので、今回はそのことをブログを書こうと思います。 私自身、20代の頃に接客業を6年やっていたので、スタッフのお客さまへの接客次第で、お客さまの心は1…
詳細を見る
-
社長日記
自分との戦いに勝つための私なりの方法
仕事でもトレーニングでも何でも共通することだと思うが、一人でやるというのは本当に難しいものだ。いくら強い気持ちで目標を持ってスタートしても、自分を誘惑してくるものは周りにいくらでもあるわけで。 その誘惑に負けることなく決…
詳細を見る
-
社長日記
共同経営で友人と起業し失敗してわかったこと
こんにちは代表の砂子です。実はスピンスレッドを立ち上げる前、私は幼馴染みの友人と共同経営という形で2人で起業をした経験があります。結果的に約7年半一緒に経営しましたが、結果的には別々の道を歩むこととなりました。 個人的な…
詳細を見る
-
社長日記
ユニクロのセルフレジを試してみた
こんにちは代表の砂子です。ユニクロでセルフレジが順次導入されるということはニュースで知っていたのですが、よく利用する店舗では有人のレジしかなかったので使ったことがありませんでした。しかし、イオンむらし村山内にあるユニクロ…
詳細を見る
-
社長日記
充実感を得ようとする時に気をつけること
こんにちは。代表の砂子です。今、私は一日の中での充実感というものを大切にしてます。特に寝る前「今日一日、充実していたか?」と自分に問うようにしています。 充実感に得るということに関して、特に意識せず過ごしている人もいれば…
詳細を見る
-
社長日記
コツコツ積み重ねる力 | 継続がどれほど大きな差となるか実体験をもとに解説
この記事では私が実践している2つのルーティンをもとに継続の力について今感じていることを共有したいと思います。 早速ですが、私には日々ルーティンにしていることが2つあります。朝のルーティンと一日一筆です。 朝のルーティンと…
詳細を見る